“マインドフルネス〜自分軸で生きる”🌟マインドフルネスな生き方をするために 今から出来ること‼️

こんにちは(^^)
ライフコーチのMikiです。
前回に続き、
マインドフルネス〜自分軸で生きる”について
お話ししたいと思います。

あなたは日常で
どんなストレスを感じていますか?

日常生活や仕事のストレス、
家族のこと、恋愛のこと、
職場の上司や同僚などとの
人間関係の悩み

様々なシーンで、
ストレスを感じているのではないでしょうか?

もしあなたが、日頃から
ストレスが多いと感じていたら、

ぜひ、マインドフルネスな生き方を
実践していただきたいと思います。

なぜなら、
あなたにとって、常に最適な道を
自分自身で選びとることが出来るようになる
そんな素晴らしい生き方だからです。

では、このマインドフルネスな生き方をするために
今から出来ることを

少しお話しさせていただきますね(^^)
********

◎自分と他人の境界線をはっきり分ける!


これが
マインドフルネスな生き方の第一歩です!

“自分と他人の境界線をはっきり分ける!って
どうすればよいのでしょうか…

例えば、

🌟選択する場面では

「家族が反対するから、やりたいことを諦める」とか

または、
誰かに相談することが多く、
自分の意思より、言われたことを優先してしまう。など

🌟会話の中では、

「あの人はこう言っていたから…」
「〇〇さんが、どう思っているのか、不安…」など

人の意見や気持ちなどのフレーズが会話に多く出てくる。

🌟また感情面でも、

   誰かに言われた言葉によって、
   落ち込んで自信を失ったり、ずっと怒りを持っていたり、
   
   友達が悲しんいると、感情が移って悲しくなる。など

実は、このような状況は、

すべて
自分と他人の境界線が
うやむやになってしまっている、

マインドフルネス〜自分軸ではない状態です。

つまり、
“マインドフルネスな生き方”ができていないのです(涙)

あなたの毎日で
思い当たることはありませんか?
*********
🌸マインドフルネスな生き方とは、
     常に、主軸が自分である状態です。

他人と自分の境界線を
シッカリと分けることが大切です。

自分は自分であると
ちゃんと認識して、

他人の言動や感情に影響されず、

自分と他人を
客観的に観察出来ている状態です。

また、自分の思考や感情からも
少し距離を置いて観ることで

常に落ちついた状態、
余計なモノが自分の中にない状態が保てます❣️

何が起きても
自分軸に戻る、

つまり、
ブレない自分で生きること、

それが、
マインドフルネスな生き方です。

**********
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^。^)

次回は
マインドフルネスな生き方をすると
どんな良いことがあるのか❓
について、お話させて頂きます。

もし宜しければ、
次回も読んで頂けたら嬉しいです(^^)

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
あなたの幸せを心より応援しています。
SLC Miki

スピリチュアルライフコーチ Miki✨

こんにちは。スピリチュアルライフコーチのMIKIです。幸せになりたい、最近上手く行かないなと思っている方に読んでほしいブログです。ライフコーチとは人生のシナリオを紐解き、生まれてきた目的、テーマを一緒に見つけていくお仕事です。何度も転校し、父からの暴力、親の離婚、娘が高校退学、株で大失敗、延べ700組以上の親子と関わり、アドバイス、スピリチュアルライフコーチ。すべては人生のシナリオ通りでした。

0コメント

  • 1000 / 1000